【2017】名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめてみた
2017年迎えましたね!
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
ちゅうのげです。
新年といえば、待ちに待ったガレット・デ・ロワが販売される時期ですね!
今年は3店舗のガレット・デ・ロワを食べました( ´ー`)
名古屋では売っている店がまだ限られているし、まとめも少ないようなので
売っている店を調べたものをまとめておいて来年の自分の参考にしようと思います\(^o^)/
パティスリー・アオキ・サダハル・パリ
販売期間: 2016年12月30日〜2017年1月15日
販売方法:店頭販売、オンライン予約
販売場所:名古屋駅 名古屋タカシマヤ B1F
詳細URL:http://www.sadaharuaoki.jp/galette2017.html (公式サイト)

このお店には実際に購入に行きました。販売終了の1日前、14日に駆け込みです!
ガレット・デ・ロワは2種類あり、カットされているものもありました。嬉しい。
この日のカット販売はナチュールのみでした。
ホールで買うと、ショーケースの上に乗ってるシルバーの王冠と、車のフェーブがついてきます。

私は1ピースを購入。841円。
クリームはなんだかアーモンドというより、マロンのような濃厚さ・・・!
パイよりもクリーム主役な感じで、食べごたえのある1ピースでした。
もう一つのフレーバーも気になる・・・来年はトライしたい。
ドンク
販売期間: 2016年12月27日〜2017年1月15日
販売方法:店頭販売
販売場所: 名古屋松坂屋、近鉄名古屋
詳細URL:https://www.donq.co.jp/assets/news/pdf/161221_42.pdf (公式サイトPDF)

去年、ドンクで初めてガレットデロワを購入して魅了されてしまった。
ありがとうドンク。
参考URL先の情報で、プレミアムが売ってたなんて知らなかったけど、名古屋では購入できないみたいなので見なかったことにします。
ミッシェルブラン
販売期間: 〜2017年1月9日
販売方法:店頭販売
販売場所: 名古屋駅 名古屋タカシマヤ B1F
詳細URL:https://www.jr-takashimaya.co.jp/blog4/archives/6200#more-6200 (名古屋タカシマヤ スウィーツ・コンシェルジュ ブログ)
50台限定ということで、売り切れの可能性がありそうですね。
他の情報も探してみたのですが、高島屋のブログ記事しか見つけられませんでした・・・
情報がないとより気になるので、来年こそは・・・!
フォション
販売期間: 〜2017年1月10日
販売方法:店頭販売
販売場所: 名古屋駅 名古屋タカシマヤ B1F
詳細URL:https://www.jr-takashimaya.co.jp/blog4/archives/6200#more-6200 (名古屋タカシマヤ スウィーツ・コンシェルジュ ブログ)
フォションも明確な情報が高島屋のブログのみしか見つけられず。
でも、フェイスブックページを見ると、今日の投稿(1月22日)にガレット・デ・ロワの写真があり、中身がチョコレートだということでバレンタインバージョンのガレット・デ・ロワ…?!
気になります。。。
シェ・シバタ
販売期間: 2016年12月31日〜2017年1月4日
販売方法:店頭販売、オンライン予約
販売場所:覚王山、多治見
詳細URL:https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1257004841059646&id=222975871129220 (公式Facebook)
有名なシェ・シバタも販売していたのですね!
期間がだいぶ短いので、早めの予約が必要そう・・・
レポのブログを見ていると、フェーブがちゃんと中に入っているタイプみたいです(他店舗はフェーブのかわりにアーモンドが入っているタイプが多いよ)
メゾンカイザー
販売期間: 2016年12月28日〜2017年1月15日?
販売方法:予約販売(「ご予約も受け付けます」との記載だったので、店頭販売もあるかも)
販売場所:名古屋タカシマヤ、ナゴヤセントラルガーデン
詳細URL:http://maisonkayser.co.jp/news/2314/ (公式サイト)
インスタグラムなどを調べてみると、店頭でも売っていそうな雰囲気でした。
メゾンカイザーも味が2種類ありますね、フランボワーズ味気になる・・・
ラ・メゾン・ジュヴォー
販売期間: 2017年1月2日〜なくなり次第終了
販売方法:店頭販売
販売場所:KITTE名古屋 1F
詳細URL:http://www.patisserie-jouvaud.jp/news.html (公式サイト)

ラ・メゾンにも実際に買いに行ってきました!
サイズが大・中・小とあるのですが、この日は中と小のみでした。私は小を購入。1,728円。
フェーブは色んな種類があって、上の写真の右側に少し写っています。ガレット・デ・ロワ購入時に、紙に包まれてどれが何かわからないようにされたフェーブが詰まった瓶の中から一つ選びます。(これ楽しい!)

家に帰って、紙の包みを開けてみると牛が出てきました〜!保護色〜〜!可愛いです。
パイがサクサクで、軽めのアーモンドクリームが入っていて何個でも食べられちゃう系でした。
家族で食べましたが、アーモンドは父に当たったので王冠かぶせてあげました〜\(^o^)/
やはりこの楽しみがあるので、なるべくホールで買いたいですね。
カルチェ・ラタン
販売期間: 2016年12月29日〜
販売方法:店頭販売、予約販売
販売場所:六番町
詳細URL:https://www.facebook.com/quartierlatin1976/photos/a.427222074134501.1073741829.245127662343944/578061639050543/?type=3&theater (公式Facebook)
調べていて初めて知ったお店ですが、縦長のケーキが美味しそうなお店だったので
行ってみたい気持ちも込めてメモメモ。
神戸屋キッチン
販売方法:店頭販売
販売場所:名古屋ラシック

インターネットでは情報が全然掴めませんでしたが、去年店前を通り過ぎた時に売ってるのを見た記憶から、試しに行ってみたら販売していました!
1ピースの販売で嬉しい。パイの層が厚めな感じがしました。
来年は断面もしっかり写真撮って比べたいなあ( ´ー`)
リンツ
予約期間: 2016年12月26日〜 なくなり次第終了
販売方法:予約販売のみ
販売場所:名古屋ラシック
詳細URL:http://www.lindt.jp/contents/chocolat-cafe/13704/ (公式サイト)
チョコで有名なリンツでは、一風変わったチョコレート味のガレット・デ・ロワを販売したようです。
ピース売りは残念ながら名古屋では行われておらず・・・
チョコレートとピスタチオフィリングの2層になった断面らしく、ピスタチオ好きなのでとても気になります!
一通り、名古屋の行きやすい場所で調べてみたらこんな感じになりました!
予約販売のみもあるので、今年の12月末くらいから調べ出さないと間に合わないものもありそうですね。気合い入れます!
名古屋で売ってるガレット・デ・ロワでおすすめ情報があればぜひ教えてください♪
@chunogechan で待ってます♪
最近の投稿
- 2022年11月22日
- 【2023】名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめてみた
- 2022年2月12日
- 【2022】名古屋タカシマヤ アムール・デュ・ショコラで私が買ったもの
- 2021年12月13日
- 【2022】名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめてみた
- 2021年11月14日
- 今人気の大衆酒場テイストな「ひとくち餃子ストライク」で、ルーロー飯で昼飲み!【昼ベロ企画!第12段】
- 2021年6月15日
- 今話題のマリトッツォを「高級食パン専門店 嵜本 (さきもと)」で食べてきた!