【2022】名古屋タカシマヤ アムール・デュ・ショコラで私が買ったもの
名古屋タカシマヤ アムール・デュ・ショコラだっ!!!!
毎年恒例!
バレンタイン催事で売上日本一と噂される、ジェイアール名古屋タカシマヤで開催されるバレンタインの祭典「2022 アムール・デュ・ショコラ ~ショコラ大好き!~」へ行ってきましたー!
コロナの状況から様子を見ていたらギリギリ滑り込みになってしまいました・・・
今年の開催期間は、2022年1月20日(木)〜2022年2月14日(月)です。
今年も一部入場制限があり、10階 メインエリアとオードリーは、開店時は整理券による事前予約制の入場ができるとのことでした。詳しくは公式サイトをチェックしてください!
【アムールデュショコラ 公式サイト】
また、アムール・デュ・ショコラが公式で前日の売り上げブランドランキングをBEST20までをサイトに公開しています!
人気がわかるので、行く前にぜひチェックしてくださいね。
私が買ったもの
BUTTER STATE’s バターステイツ
「銀のぶどう」や「チューリップローズ」を運営する会社のバタースイーツ専門店「BUTTER STATE’s(バターステイツ)」、パッケージかわいいくて、気づいたら購入列に並んでいました!
東京には2店舗あるらしいのですが、今回のアムール・デュ・ショコラで名古屋初出店とのこと!買うっきゃ無いですね。
左:「バターステイツクッキー3種 5個入」702円(税込)、右:「バターショコラ ホワイト」1,674円(税込)
※バターショコラは、ピスタチオフレーバーが名古屋限定であったのですが売り切れてた・・・!ピスタチオ食べたかったー!!!!
クッキーは個包装されていて、しっかり大きさがあってボリュームバッチリ。
「北海道バターを極限まで練りこみ、なだれとろけた瞬間で焼きとめる。」ということだったので、しっとりクッキーなのかと思いきや、サクホロ食感でした!
味は濃すぎずちょうどいい、サクホロなだけあってカフェオレとかめっちゃ合いそう!
続いては、バターショコラ。パッケージ激かわですよね・・・!そして箱は、紙製だった。こんなカーブできるんだ・・!
ピックもちゃんとついていて、THE生チョコな見た目。
食べてみると、すーっと口の中で溶けちゃう!これは!秒で食べきっちゃうやつです!!!
お気をつけください。美味し〜〜〜〜
EQUIORI エクイオリ
これは名古屋タカシマヤ7階サテライト会場のビーントゥバー系が売っているで購入!
EQUIORI(エクイオリ)は、コロンビアチョコレートのブランドで、”EQUITY” “ORIGIN”を組み合わせた「公平性と地域原産」を意味する造語。コロンビア農村部の発展に役立つサステナブルなチョコとのことで、かなりの信念が込められているので、気になる人はググってみよう!
「マンゴー&ダークチョコレート」540円(税込)
ドライマンゴーをカカオ65%のダークチョコレートで包まれた一品。
断面はこんな感じ。
中のドライマンゴーは、よくある砂糖漬けのドライフルーツとは違い、甘さはあまりなく酸味を感じるタイプのドライマンゴーでした!さっぱり食べれるし、カカオ65%のビターチョコとの相性よき!
同じシリーズで他にもカカオニブをチョコで包んだもの、売り切れてたけどパイナップルやコーヒービーンズを包んだものもありました!
値段的にもお手頃なので、ギフトにもよさそう〜🎁
QUON CHOCOLATE
サステナブルな活動に幅広く取り組む愛知発ブランドの「QUON CHOCOLATE」。
豊橋に本店を置き、日本各地に店舗があるお店でした、知らなかった!(ブログ書くために調べた)
ズラッと並ぶ、テリーヌチョコレートのフレーバー。絶対に迷うやつです!
人にもあげるために多めに買ったら、可愛い箱に詰めてくれました。黒の外箱、ピンクの内箱。かわいい!
2段になってて、かさばらないのもよき。
自分用にはこちら。上:フィナンシェ(チョコがけのやつ) 378円(税込)、下:テリーヌチョコレート(チョコチップ&チョコミント) 270円(税込)
パッケージもかわいい〜、テリーヌチョコレートの袋はちょっとマットでよき
青いチョコ、ついつい手にとってしまう〜
口の中で溶けたらすっとミントのヒンヤリ感がひろがって美味しい!
星ヶ丘や豊田、半田にもお店があるのでアムール・デュ・ショコラが終わってもゲットできるの嬉しい♡
今年はなるべく早く買い物を済ませるため、毎年買ってるヴェルディエの貴腐ワインが染み込んだ薫るブドウのチョコレートは買ってないです・・!
断面のレポ、過去の記事にあるのでもし検索でたどり着いた方は下記からチェック!
話題の「スノー」の店舗にも行ってみたかったのですが、このご時世の中での大行列に心折れて退散・・・。
オンラインショップは気づいたら終わってて私は利用できなかったけど、来年もコロナが続くようならオンラインでもいいかもしれないな〜と思ったちゅうのげでした。
おしまい!
最近の投稿
- 2024年12月8日
- 【2025】名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめてみた
- 2023年12月24日
- 【2024】名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめてみた
- 2022年11月22日
- 【2023】名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめてみた
- 2022年2月12日
- 【2022】名古屋タカシマヤ アムール・デュ・ショコラで私が買ったもの
- 2021年12月13日
- 【2022】名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめてみた