【2018】名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめてみた
【2019年の名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめはこちら】
今年も、この時期が来ました!
そうです。
ガレット・デ・ロワ
です。
ガレット・デ・ロワとは、フランスの新年の訪れを祝う伝統菓子です。
中にはフェーブ(アーモンドで代用するお店が多いです)が入っており、それが当たった人は王冠をかぶり幸福が訪れるとされています。
みんなで切り分けて楽しめるので、お正月の手土産などにぴったりです!
去年に初めて名古屋の情報をかき集めて、買える分を買った記事を書きましたが、
【2017年の名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめはこちら】
今回は先に集めた情報を公開しておいて、一人でも多く買える人が増えればお役に立てればと思ってですね!買う前に集めた情報をこの記事へどんどん載せていきます!
なので、情報を見つけ次第、随時更新していきたいと思います。
名古屋で買えるガレット・デ・ロワ
◆ 【ローソン】 初心者必見! ★実食済、写真あり
◆ 【サダハル・アオキ】 抹茶味に注目
◆ 【ドンク】 販売店舗も多くてお手軽
◆ 【シェ・シバタ】 名古屋といえばココ!
◆ 【ラ・メゾン・ジュヴォー】 選べる3サイズ展開が嬉しい
◆ 【カルチェラタン神戸屋】 パン屋さんが作る
◆ 【リンツ】 チョコ味のガレット・デ・ロワ
◆ 【メゾンカイザー】 マトリョーシカのフェーブが可愛い
◆ 【カルチェ・ラタン】 店舗リニューアルしたばかりの注目店
◆ 【ミッシェル・ブラン】 売り切れ必死の人気店! ★実食済、写真あり(1/4)
◆ 【ブールアンジュ】 JR名古屋駅桜通り口からすぐ! ★実食済、写真あり(1/4)
◆ 【フォション】 ショコラ味に注目! ★実食済、写真あり(1/4)
◆ 【足立音衛門】 栗のガレット・デ・ロワ?!
◆ 【マリー・カトリーヌ】 ホール買いでもお手頃価格!
初心者必見!どこでも買えるガレット・デ・ロワ
ガレット・デ・ロワを食べたことないと、まず「美味しいの?」って思いますよね。
ホールで買って楽しむ文化があるのですが、初めてでホールには手が出しにくい・・・
もし自分の好きな味じゃなかったらと思うと、2千円以上も出したくない!
そんな人に朗報です!
ローソンからガレット・デ・ロワが出ました!!!

1個、620円でとってもリーズナブル。
そしてローソンなので、どこでも買えます!名古屋までわざわざ行かなくていい!
サイズも12cmほどの小ぶりなので、お試しにはぴったりです。
そして、ちゃんとフェーブの代わりのアーモンドが入っていて、それが当たった人がかぶる王冠も付いているのがポイント! カット販売では楽しめないですからね!

断面はこんな感じです。 サイズが小さいがゆえに、パイの部分が多めな印象。
でも、ちゃんとアーモンドクリームの味も楽しめるので、合う合わないはここで判断できます。
そして、もっと大きいサイズのやつはアーモンドクリームたっぷりなので、味がイケると思った人は是非他のお店も試していただきたい!
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
販売期間:2017年12月28日〜2018年1月14日(予定)
販売方法:店舗販売、オンライン予約(予約数完売済)
販売場所:名古屋駅 名古屋タカシマヤ B1F
種類:ホール 2種類 ナチュール(スタンダード)、マッチャ
価格:ナチュール 3,240円(税込)、マッチャ 3,456円(税込)
詳細:直径16cm前後、フェーブ数種有り(選べない)、王冠つき
今年もホールとピースの両方が販売されていました。
去年買ったので、今回は購入見送り~
・ガレット デ ロワ ナチュール(P) 841円(税込)
・ガレット デ ロワ マッチャ (P) 891円(税込)
ピースの価格は他店より高めになってます。
サイズが4分の1ほどで大きめではありますが、単純計算するとホールで買った方が断然お得かも。
ドンク
販売期間:2017年12月27日〜2018年1月17日
販売方法:店舗販売
販売場所:名古屋近鉄店、名古屋松坂屋店 など
種類:1種類
価格:2,160円(税込)
詳細:直径約20cm、フェーブ1種、王冠つき
参考URL:http://www.donq.co.jp/assets/news/pdf/171004_66.pdf(公式サイト)
シェ・シバタ
販売方法:店舗販売、オンライン予約(予約数完売済)
種類:1種類
価格:2,970円(税込)
詳細:直径約19cm、フェーブ1種、王冠つき
参考URL:http://chez-shibata.com/809/(公式サイト)
ラ・メゾン・ジュヴォー
販売期間:2018年1月2日〜
販売方法:店舗販売
販売場所:KITTE 名古屋店
種類:1種類 3サイズ
価格:小 1,944円(税込)、中 2,376円(税込)、大 3,456円(税込)
詳細:フェーブ数種有り、王冠つき
参考URL:http://www.patisserie-jouvaud.jp/images/event/christmas2017/christmas2017.pdf(公式サイト)
神戸屋
販売期間:2017年12月26日〜
販売方法:店舗販売
種類:1種類
価格: 3,456円(税込)
詳細:直径18cm、フェーブ数種有り、王冠つき
リンツ ショコラ カフェ
予約期間:2017年12月26日〜売り切れまで
販売方法:予約販売
販売場所:名古屋ラシック店
種類:1種類 ショコラ カシス味
価格:3,780円(税込)
詳細:直径17cm、フェーブ数種有り、王冠つき
メゾンカイザー
予約期間:2017年12月18日〜2018年1月8日
販売方法:予約販売
販売場所:名古屋店、JR名古屋高島屋店
種類:1種類2サイズ
価格:小 1,188円(税込)、大 2,376円(税込)
詳細:フェーブ数種有り、王冠つき
参考URL:http://maisonkayser.co.jp/season/2603/(公式サイト)
カルチェ・ラタン
予約期間:2017年12月27日〜
販売方法:店舗販売、電話予約
販売場所:実店舗(中川区)
種類:1種類
詳細:フェーブ数種有り、王冠つき
参考URL:https://goo.gl/X7eAfY(公式フェイスブック)
ミッシェル・ブラン
販売方法:予約販売(予約数によっては店舗販売もあり)
販売場所:名古屋高島屋 地下1階
種類:1種類
価格:2,592円(税込)
ネットには情報がありませんでしたが、店舗に行ってみたらこんな立て札が!

迷わず予約し、年始に受け取ってきました〜!
1月4日に受け取ったのですが、もう看板には「完売」の文字が。。予約しておいてよかったです!

色はこんがり濃い目の焼き上がりです。
王冠もフェーブもちゃんとついています。

断面はこんな感じで、かなりギュッと密度の高い印象ですがパイ生地はサックサクでアーモンドクリームも甘すぎずちょうどよくて、1切れだったらぺろりと食べられます。
フェーブはなんのモチーフなのか全くわかりませんが、すごいガレット・デ・ロワを見つめている・・・笑
とにかく、人気なだけあって買ってよかったと思うガレット・デ・ロワでした!
ブールアンジュ
ネットにはほとんど情報がありませんでしたが、年始にお店に寄ってみたら発見しました!
普段はクロワッサンが人気の行列が絶えないパン屋さんとして私もよく立ち寄るのですが、まさかガレット・デ・ロワを販売しているとは!うれしい!
・ガレット・デ・ロワ・ナチュール 3,000円(税込)
これ、フェーブの代わりにマロンが入っているのです、アーモンドじゃないなんて珍しい!
しかも、ピースでも販売していました!
・ガレット・デ・ロワ・ナチュール 1cut 380円(税込)
ホールも魅力的でしたが、食べきれるか心配だったので、大人しくピースを購入。

断面はこんな感じです。1ピースが結構大きめです!
パイ生地は、しっとりした感じで表面のツヤツヤ部分が少しサクッとしています。
ピース販売だったから水分がパイに浸透してしまったのかも?
アーモンドクリームは、アーモンドの皮も混ぜてあるのか斑点模様、食べるとラム酒の香りが広がります。ちょっと大人な味かも♪
フォション
今年は購入できました!!!
事前情報がまったくなかっただけに、嬉しい~。
ふとFacebookページを確認したら、販売してるよって情報が年始に公開されていましたね。(Facebookページはこちら)
2種類あったので、どちらも購入!
・ガレット・デ・ロワ(ポールション) 357円(税込)
・ガレット・デ・ロワ・オ・ペピット・ド・ショコラ 357円(税込)
ショコラ味のガレット・デ・ロワは初挑戦です。
大きさは2種類ともだいたい同じで縦横8cmくらい、表面の模様で判別がつきます。
通常のガレット・デ・ロワとは違い、正方形でミニサイズ。なんというか、パンっぽいw

断面はこんな感じ。
中のクリームの容量は少なめで生地の割合が多めで、パンっぽいw(2度目)
クリームの味もそこまで濃くないので、ちょっと物足りない印象でした。ショコラ味にかんしては、ココアプリン?のような、なんというかちょっとだけ弾力のあるクリームでちょっと期待とは違う感じでした。
これは、私個人の感想ですが、ガレット・デ・ロワと思うよりも、ガレット・デ・ロワ風のパンと思って食べたほうがよいかもしれない・・・。
足立音衛門
またもや高島屋で偶然見つけた、焼き菓子屋さんのガレット・デ・ロワ!

・栗のガレット・デ・ロワ 2,160円(税込)
まさかの栗!!!このお店は、栗菓子が名物らしいので栗の質は絶対に高い!
断面見本にはごろごろと栗が入っている様子・・・めちゃおいしそうやんけ・・・!
1月4日時点では、高島屋地下1階の店舗で販売されていましたが、
調べてみたところ、事前にオンラインでの予約販売も行っていたようです。
栗大好きな私としては、来年は絶対に買いたいガレット・デ・ロワ!!
マリー・カトリーヌ
販売期間:2017年12月27日〜2018年1月15日
販売場所:丸栄マリー・カトリーヌ店
種類:1種類
価格:1,404円(税込)
詳細:直径14cmほど、フェーブ数種有り、王冠つき
参考URL:http://www.marie-catherine.co.jp/campaign/171227/(公式サイト)
こちら、Twitterにて教えていただきました!
ホール販売のようですが、価格が他店の半分ほどとなっています!
パイ部分が多めに作られているようで、サイズが少し小さめなのも、低価格で提供できる理由でしょうかね?
ところで、今年の6月末に丸栄自体が閉店してしまう関係上、来年買えないかもしれない・・・。
今年、間に合う人はぜひ滑り込みを!
1月中旬まで販売しているお店もあり、年始のスタートダッシュに間に合わなくてもまだまだガレット・デ・ロワを楽しめます。
いつもドンクが長い間販売してくれている印象なので、今あるガレット・デ・ロワを食べきり次第ドンクに行こうかなと考えています♪
今のうちから、来年に予約するお店考えとかないとな〜!
最近の投稿
- 2022年11月22日
- 【2023】名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめてみた
- 2022年2月12日
- 【2022】名古屋タカシマヤ アムール・デュ・ショコラで私が買ったもの
- 2021年12月13日
- 【2022】名古屋で買えるガレット・デ・ロワまとめてみた
- 2021年11月14日
- 今人気の大衆酒場テイストな「ひとくち餃子ストライク」で、ルーロー飯で昼飲み!【昼ベロ企画!第12段】
- 2021年6月15日
- 今話題のマリトッツォを「高級食パン専門店 嵜本 (さきもと)」で食べてきた!